バイク

スポンサーリンク
Tips

【Tips】PDA-05Bでも使えそうな小ネタとか

以下記事で紹介したPDA-05B(CarPlay)であるが、あれからも装着し続け1ヶ月経過した。 色々とクセが分かってきた他、まぁ使えなくは無いということで本設置することにした。本設置に至る個人的メモと、PDA-05Bでも使えそうな小ネタを...
レビュー

【PDA-05B レビュー】色々雑だが使えなくはない。やっぱりスマホナビのほうがあらゆる面でラク。

そろそろデイトナからモトスマートモニターが発売する(?)という状況下、あえてそれを回避して怪しい製品を入手してみる試み。ソレこそが本ブログに期待されているものと勝手に認識している。 ということで日本名はPDA-05B(CarPlay)、海外...
エッセイ

長時間ツーリングの臀部(ケツ)の痛み対策を考える

筆者は所謂ところの"距離ガバ勢"である。1回のツーリングは基本的に500kmが普通という状況だ。なお地獄のTwitterランドを覗いてみると1日1000kmを超えるツーリングを日常的にこなしている「本物の距離ガバさん」がいるため、自称するの...
エッセイ

私はAmazon ブラックフライデー(2022)でこれを買いました

来たぜお祭り。 例年通りAmazon ブラックフライデーが開催中。それはつまり、様々なブロガーが同じような記事を書きだすちっとも面白くない時期でもある。お祭りに関する筆者のスタンスとしては以下記事の通り。 勿論今回においても、「Amazon...
レビュー

【B+COM ワイヤーマイクホルダー レビュー】システムヘルメットの良さを台無しにする呪いの装備

筆者はNEOTEC IIを愛用している。軽くてかっこよくて多機能なプレミアムヘルメットであり、他社システムヘルメットとは一線を画す製品である。 そんな本ヘルメットに対しB+COM SB6Xを装着した場合、だいぶ野暮ったくなってしまうのが玉に...
レビュー

【デイトナ バイブレーションコントロールデバイス レビュー】転ばぬ先のなんとやら。まぁ正直よくわからん。

自分は以下記事の通り、デイトナ バイク用スマートフォンホルダー3を装備している。それもこれも、今回紹介するバイブレーションコントロールデバイスを装備するためだ。 3月になり、やっと発売されたこのバイブレーションコントロールデバイス。勿論予約...
レビュー

【デイトナ バイク用スマートフォンホルダー3 レビュー】堅牢なボディでガッチリマウント。機能も充実で満足度が高い。

現在使用しているバイクスマホホルダーは6年近く使用しており、結構ボロボロになっている。しかも6年前のモデルであるから現在のスマホのような縦長のサイズに対応しておらず、しっかりとホールドしてくれないという危うい環境下でツーリングを行っていた。...
レビュー

【B+COM(ビーコム) SB6X レビュー】納得のハイエンドインカム。性能も音質も申し分なし。

以下記事の通り、この度ヘルメットを新調したと同時にインカムも新調した。 今まで使用していた組み合わせは、SHOEI Gt-Air + MIDLAND BT NEXT PROというもの。この組み合わせで5年以上使用し続け、色々ボロボロとなって...
Tips

【Tips】NEOTEC II に B+COM SB6X を SENA SRL っぽく装備する方法

今回は、先日購入した SHOEI NEOTEC II に、これまた先日購入した B+COM SB6X を SENA SRL っぽく取り付けることが出来たので、その手順を紹介しようと思う。 SENA SRL について GT-Air II、J-...
レビュー

【SHOEI NEOTEC II レビュー】最高級システムヘルメットの実力は如何に。GT-Airと比較しながらレビュー。

またバイクガジェットのレビューで申し訳ない。 今回はバイクガシェットとはいっても、基本中の基本であるヘルメットについて触れていく。そのためあまりにも普通すぎて面白みは無いかもしれない。まぁ、本製品の購入を考えている人の参考になればいいなと思...
スポンサーリンク