Amazonで「ブラックフライデー&サイバーマンデー」が開催されるぞ。
で、前回の反省を生かして、商魂たくましくアフィリエイトな記事書いてやんぞ、おめえらから金巻き上げてやっかんな覚悟しろよ、と息巻いて記事作成画面に遷移した結果、こんな記事を書いている。

つまり、要は、無理だった。書いてて気持ち悪くなってしまった。
なんも面白くないし、タイピングも全然進まない。
参考に、色々なAmazon ブラックフライデー&サイバーマンデーをピックアップしたブログ記事を読んだりもしたのだけれど、本当に書いてあることが同じ。
「プライム登録はこちら!」とか、「Amazonギフト券をチャージはこちら!」とか、とにかくアフィリンク誘導をしまくって高収益なメンバー収益を得ようとしてくる。
商品紹介はしてはいるものの、セールが始まっていないので肝心のセール価格は「???円」。
極めつけは女性者の靴とかなんだとか、自分が魅力的だと思ってすらいないものまでもリンクを載せて少しでも儲けを得ようとしている。
そこまで、そこまでみんな、そこまでして同じような記事を書く必要ある?????
そのあさましさは尊敬に値するものではあるけども、結局は誰かの真似でしか無い。
徹頭徹尾、誰かの模倣で無個性なものでしか無い。
そんなものを書いてて何が楽しいんだろう、と思ってしまった。
無論、金儲けが目的なんだろうけど、それってもうブログ書くことが楽しいんじゃないんだろうなーと感じてしまって、もうそれら記事を掲載しているブロガー記事は見ないようにしようと思い至ったりもしている。
ということで、前回の反省は今後生かされる事は無いだろう。
こうして自分はみすみす金銭を得る機会を失っていくのだ。
いや、全然良くないんよ。
「ブログで月収50万円w」とかやっている人は、そのあたりに柔軟に対応できている人なんだろう。
いいなー羨ましいなー。自分には無理だな。
まぁいいや。それでいいのさ。
それらブログ達よりも、本ブログの定期読者、及びファンが多いことは、数字として明確に出ていることを自分は知っている。だから、この選択は決して間違いではないと判断している。
自分は自分のやりたいように、これからもやっていこうと思う。